ついに、ついに、走っちゃいました・・・素敵な出会い編 2
トンネルの入り口にて
昨日の続きです。
線路跡を過ぎると、今売り出し中の名所・・・・牛根の埋没鳥居。
のぼりに導かれていくと駐車場に、ここから徒歩、ここで垂水市の偉いとろは、杖がおいてあるのです。
これは、高隅山(おおのがら岳)の登山道入口にも設置してあります。
これは意外と助かります。1本借りて上り始めると、いきなり・・・もくもく・・・「ドドド~~ン」
そうです。桜島の噴火です。鹿児島の人には珍しい光景ではないのですが、観光客の方は大喜びです。
それで、大正3年の大爆発で鳥居が埋まったのです。
同じものは、桜島にもありますが、ここは桜島の噴火見ながらですから、臨場感があります。
奥には、お稲荷様が鎮座されています。
埋没鳥居を後にして、国道に出ると、居世神社が、ここは有名ではないですが、歴史もあり、パワーを醸し出しています。
吸い込まれるように、鳥居をくぐりました。
社殿の中も撮影させて頂きました。
最後は壇ノ浦の合戦で敗れて落ち延びたと言われる安徳天皇のお墓でした。
垂水市役所によって、資料もらって帰りました。
あとがき
ミニミニツーリングでしたが、久しぶりでしたので、楽しかったです。
少し、自信もついたので、次は林道ツーリングに行ってみよう!と思いました。
関連記事