ようこそ、プラグポイントに。
移転リニューアルしました。
設備も充実、快適に過ごせます。
2013年05月31日
2013年05月30日
2013年05月30日
水車の茶屋プレゼンツおごじょ~ずライブ
昨夜は、おごじょ~ずライブのお越しいただいたリスナーの皆さん、ありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか?
替え唄に爆笑!ジャズにうっとりでしたね。
久美ちゃん、エミリーちゃんありがとうございました。
海外で一皮も二皮も剥けて、さらにbigになって、また聞かせてください。
あれれ・・・・今回はかわいこちゃん二人の陰でイケメン圭使さんが・・・・見当たりませんでした。
でも、二人を連れて来ていただいたことに感謝!感謝!です。
そのかわりに、ゲストのあいかさんのクラシックピアノも堪能させていただきました。
痺れました。
リスナーの皆さん、出演者の皆さん・・・・本当にありがとうございました。
自称 鹿屋Jazz応援団・団長 水車の茶屋宣伝部長 ピェールジャンこと谷本でした。
2013年05月30日
2013年05月29日
いよいよ今夜です
おごじょ~ずIN水車の茶屋Jazzライブ
ヴォーカル・・・有川久美子、古川絵美里
ピアノ・・・・・・・・松本圭使
5月29日(水)
鹿屋市役所となり 居酒屋・水車の茶屋
オープン 17:30
スタート 19:00
料金 2000円(1ドリンク付き)
問合せ 0994-41-1676
090-2215-8352
ヴォーカル・・・有川久美子、古川絵美里
ピアノ・・・・・・・・松本圭使
5月29日(水)
鹿屋市役所となり 居酒屋・水車の茶屋
オープン 17:30
スタート 19:00
料金 2000円(1ドリンク付き)
問合せ 0994-41-1676
090-2215-8352

2013年05月29日
一か月健診とショックな出来事
早いもので、退院して、もう1カ月経ちました。
定期健診に、Kクリニックにいってきました。
最終結果、切り取った部分は約5センチ四方検査の結果、これ以上は広がってないだろ~と言うことでしたが・・・・
確実ではないので、半年に1回、CT検査をするように勧められた。
これは、再発防止や転移防止のために、止むえないであろ~
胃の具合は、いたっていいのだが、体力がもどってこない。
徐々にパワーアップするしかない。
そして、ショックなことは、親友から、「乳がんになっちゃった!」のメール!
驚いてすぐ電話・・・大きさ5センチ
初期ではないと・・・・たぶんステージ3~4の可能性があるって・・・・・
「おいおい!僕の真似しなくてもいいのに・・・・」絶句!
これから、抗がん剤投与と部位のみの切除・・・・転移があれば、乳房の全摘出らしい。
指宿のある最先端医療なら、摘出しなくてすむらしい。
切除して、検査してから、最終判断を下すらしい。
大したことなければいいのにと願うばかりです。
やはり、2年ほど検診受けていなかったみたいで、その間に、大きくなって、自分で気がついたと言うことだった。
改めて、定期健診の重要性を認識させられました。
皆さんも若くても・・・・必ず、定期検診は受けましょう!
定期健診に、Kクリニックにいってきました。
最終結果、切り取った部分は約5センチ四方検査の結果、これ以上は広がってないだろ~と言うことでしたが・・・・
確実ではないので、半年に1回、CT検査をするように勧められた。
これは、再発防止や転移防止のために、止むえないであろ~
胃の具合は、いたっていいのだが、体力がもどってこない。
徐々にパワーアップするしかない。
そして、ショックなことは、親友から、「乳がんになっちゃった!」のメール!
驚いてすぐ電話・・・大きさ5センチ
初期ではないと・・・・たぶんステージ3~4の可能性があるって・・・・・
「おいおい!僕の真似しなくてもいいのに・・・・」絶句!
これから、抗がん剤投与と部位のみの切除・・・・転移があれば、乳房の全摘出らしい。
指宿のある最先端医療なら、摘出しなくてすむらしい。
切除して、検査してから、最終判断を下すらしい。
大したことなければいいのにと願うばかりです。
やはり、2年ほど検診受けていなかったみたいで、その間に、大きくなって、自分で気がついたと言うことだった。
改めて、定期健診の重要性を認識させられました。
皆さんも若くても・・・・必ず、定期検診は受けましょう!
2013年05月26日
英明ライブ
昨夜、鹿屋バラ園に英明君のライブに行って来ました。
会場は、超満員で、座るところもないほどでした。

さすがに、いい声しています。
トークも、なかなか面白くて、楽しかったです。
ファンサービスも、しっかりしていて、すごく良かったです。
来月から、活動拠点を、東京に移すそうで、鹿屋でのライブもこれが最後かもしれません。
東京に行っても、鹿屋の事忘れないで、頑張って欲しいものですね。
会場は、超満員で、座るところもないほどでした。

さすがに、いい声しています。
トークも、なかなか面白くて、楽しかったです。
ファンサービスも、しっかりしていて、すごく良かったです。
来月から、活動拠点を、東京に移すそうで、鹿屋でのライブもこれが最後かもしれません。
東京に行っても、鹿屋の事忘れないで、頑張って欲しいものですね。

Posted by Plugpoint king at
10:06
│Comments(0)
2013年05月24日
ついに、ついに、走っちゃいました・・・プチ林道
KDXのユキちゃんに、給油をしに近くのスタンドに、そのまま帰るのもなんかもったいなくて、林道にGO!GO!
もちろん、ゆっくりと走るつもりでトコトコ・・・・・・。
なんか体が納得しない。
ちょっとだけ、開けてみるか!
クイッとスロットルを開けると・・・・リアがズルッ・・・「おお~~!!」
甦る感覚
「もう、ダメ~~!!」
運動靴、半袖・・・そんな事なんかどうでもいい!
2キロなってあっと言う間
「もっと、滑りたい!」
「いっちゃえ!」
もう1本の林道に突入
鋭いコーナー・・・・・・
ズルズル・・・「ひぇ~~!快感!」
・・・・・・・カウンター!・・・・ズズ~~
「ああ~~たまらん!逝きそう!」

皆さん!林道はこんな格好で走らないように!(悪い例です)

もちろん、ゆっくりと走るつもりでトコトコ・・・・・・。
なんか体が納得しない。
ちょっとだけ、開けてみるか!
クイッとスロットルを開けると・・・・リアがズルッ・・・「おお~~!!」
甦る感覚
「もう、ダメ~~!!」
運動靴、半袖・・・そんな事なんかどうでもいい!
2キロなってあっと言う間
「もっと、滑りたい!」
「いっちゃえ!」
もう1本の林道に突入
鋭いコーナー・・・・・・
ズルズル・・・「ひぇ~~!快感!」
・・・・・・・カウンター!・・・・ズズ~~
「ああ~~たまらん!逝きそう!」
皆さん!林道はこんな格好で走らないように!(悪い例です)
2013年05月23日
ロケット発射を見よう!

ライダーハウス・バイク王国・プラグポイントに泊まって、ロケット発射を見よう!ツアーのご案内
あの宇宙探査機「はやぶさ」のふるさとでもある鹿児島県の大隅半島・内之浦宇宙空間観測所から、久々に打ち上げられます。
近年は殆ど、種子島からの打ち上げで、簡単には見に行けませんが、陸続きの内之浦なら、比較的簡単に行けます。
すでに、打ち上げ基地周辺のホテル、旅館は、関係者でいっぱいだそうです。
そこで、ライダーの皆さんに気軽に泊まって頂いて、爆音轟くロケット発射を見ていただこうとツアーを計画してみました。
ベストポジションで見ましょう!
この夏は本土最南端の地・鹿児島・大隅半島に来てみませんか!
なにか、不思議な事が起こりそうな予感?
ちなみに日時は、8月22日PM1:30~2:30の予定です。
ただし、天候状態によっては、延期される場合もあります。ご了承ください。
その時は、大隅半島の風景、食、史跡・・・・を堪能してください。
情報は、ブログにて逐次、発進します。
2013年05月22日
みんなで楽しく飲みました。
少し遅れましたが、18日から3日間滞在した2人を紹介します。
まずは、パスポートNO2058・・・・シェルパで愛媛から旅している崇茂くんです。

前プラグポイント時代に、1度来たことがあるそうですが、覚えていませんでした・・・・ごめんなさい!

次に来られたら、林道みんなで走りましょう!いってらっしゃい!

もう一人は、パスポートNO2059・・・・・VANVAN200で日本一周している滋賀県から来た正和くんです。

VANVANで林道走ろうかと言ったのですが。。。。次回はP・Pのレンタルバイク・カトリーヌで走りましょう

日本一周していますので、見かけたら声掛けてみてください。

2人とも気をつけて旅を続けてください。
まずは、パスポートNO2058・・・・シェルパで愛媛から旅している崇茂くんです。
前プラグポイント時代に、1度来たことがあるそうですが、覚えていませんでした・・・・ごめんなさい!
次に来られたら、林道みんなで走りましょう!いってらっしゃい!
もう一人は、パスポートNO2059・・・・・VANVAN200で日本一周している滋賀県から来た正和くんです。
VANVANで林道走ろうかと言ったのですが。。。。次回はP・Pのレンタルバイク・カトリーヌで走りましょう
日本一周していますので、見かけたら声掛けてみてください。
2人とも気をつけて旅を続けてください。
2013年05月20日
ジャズライブのご案内
テレビ朝日「全日本なまりうたトーナメント」決勝進出の鹿児島代表の「おごじょーず」がついに鹿屋にやってきます。
感動、感激、感嘆・・・そして笑い。楽しい楽しいライブです。かごんま人なら
必見!
もちろん、本職のジャズもばっちり聞かせてくれます。
ヴォーカル・・・有川久美子、古川絵美里
ピアノ・・・・・・・・松本圭使
5月29日(水)
鹿屋市役所となり 居酒屋・水車の茶屋
オープン 17:30
スタート 19:00
料金 2000円(1ドリンク付き)
問合せ 0994-41-1676
090-2215-8352

2013年05月16日
こんな素敵で感動したお話紹介します
「感謝の心」
昔、仲の悪い嫁と姑がいました。
... 姑は、病気がちでいつも機嫌が悪く、事あるごとに嫁をいびります
「うちの嫁は、要領が悪くて、怠け者で……」
と本人に聞こえるように言うだけでなく、近所や親戚にも言いふら
夫は、嫁の前では、「お母さんは言い過ぎじゃないか」とは言うも
病気の母親の前に出ると口答えのできない人です。
嫁は姑にいびられるたびに、いい嫁になろうと努力します。
しかし、いくら努力しても、陰湿ないじめをやめない姑に次第に憎
募らせていきます。
遂には、いっそ姑が消えていなくなればよいと思うほどになりまし
そんな暗い思いをもつ自分に、嫁はまた苦しみました。
そこで、あるとき、信頼できる僧に自分の悩みを打ち明けます。
するとその僧は、こう言いました。
「そうか、ではお前の望みをかなえてやろう。
簡単なことだ。
この薬を姑の食事に少しずつ混ぜるのだ。
すると、姑の体はだんだん弱まっていき、
一月もすると消えてなくなるじゃろう」
嫁は驚きました。
「……つまり、一月で死ぬということですか?」
僧は平然としていました。
「人は皆、死に向かっておる。
誰でも老衰する。
ただそれを早めるだけのことじゃ」
「でも……」
「ただし、この薬を使うにあたって一つ条件がある。
この薬を入れた食事は多少味が悪くなる。
姑に気持ちよく食べてもらうためには、食事を出すごとに、
何でもいいから感謝の言葉を述べるのだ」
「感謝の言葉、でございますか?」
嫁は食事に薬を混ぜるよりも、姑に感謝の言葉を口にする方がずっ
家に帰ると、姑のいつもの突き刺すような目が待っていました。
「どこで油を売っておったのか、お前はいつも帰りが遅い、グズで
などと姑から罵詈雑言を浴びせられました。
「申し訳ありません」
嫁は頭を畳につけて謝ると、台所に駆け込み、涙ながらに、
食事の支度にとりかかりました。
そして、良心の呵責を覚えながらも、僧からもらった薬を少しだけ
姑の前に出しました。
僧から言われたとおり、何か感謝の言葉を口にしなければなりませ
「お母さん……」
「ふん、なんだい、また同じようなおかずか。
お前は料理が一向に上達せんの」
「はい、ありがとうございます」
「何?なんだって……」
「ありがとうございます」
「どういうことだ」
「私は、本当に料理が下手です。
ですから、お母さんが私の下手な料理でも食べてくださるだけで、
姑はちょっと不思議そうな顔をしましたが、黙って料理に箸をつけ
そして、黙々と食べると箸を置く前に一言つぶやきました。
「今日の料理、ちっとはうまかったぞ」
嫁は驚きました。
なぜなら、初めて姑に誉められたからです。
そんなことがあっても、これまで積もりに積もった姑に対する憎し
消えるはずはありません。
嫁は僧が言ったとおり、料理に少しずつ薬を混ぜ、
姑に毎回必ず感謝の言葉を言うようにしました。
お母さんに、味噌汁の作り方を教えてもらったこと。
お母さんに、掃除の仕方を教えてもらったこと。
お母さんに、裁縫のコツを教えてもらったこと。
自分はまだ十分にできないが感謝していると繰り返し伝えました。
お母さんから言われてきた数々の叱責の言葉も、
自分の励ましにしていきたいと感謝しました。
嫁は、始めは心にもない言葉を並べているように思えました。
しかし、毎日感謝の言葉を口にするたびに、
自分の心が次第にほぐれていくのが不思議でした。
そうしているうちに、姑の嫁に対する態度が明らかに変わっていき
嫁を見るときの顔が柔和になってきました。
それどころか、陰で、嫁のことを誉めることもありました。
夫には「お前はいい嫁をもらった」と言い、
近所や親戚には「うちの嫁は息子が選んだだけあって、できた女だ
と自慢するようにもなったのです。
それに応じて、嫁は姑に対する憎しみが薄らいでいきます。
それどころか、病気がちで立つことも歩くこともできない姑の身に
嫁の心に次第に激しい後悔の念が湧き上がります。
私は、あの姑を体よく老衰したように見せかけ、毒殺しようとして
なんという恐ろしいことだ。
なんという罪なことだ。
いたたまれなくなった嫁は、僧のところへ駆け込みます。
そして、泣きながらに訴えます。
「お坊さま、私の間違いでした。
私は、なんと罪深い女でしょう。
どうかどうかお許しください。
お坊さま、ともかくお母さんを死なせたくありません。
どうかあの毒を消す薬をください。
お願いいたします。
お願いいたします」
泣いて頼む嫁に、僧は言いました。
「案じるな。
あれはただ海草を粉にしたものだ。
毒ではない。
毒を消す薬、と申したな。
覚えておきなさい。
心の毒は、感謝することで消えるものじゃ。
どうやらお前の心にあった毒は、もうすっかり消えてしまったよう
出典元:(中井俊己 読むだけで「人生がうまくいく」48の物語
------------------------------
これは、分かっていてもなかなかできるものではありません。
でも、感謝の気持ちは伝わるものなんですね。
こちらが嫌だと思えば、向こうも嫌だと感じるでしょう。
こちらがありがとうと思えば、向こうもありがとうを返してくれる
どうせやるなら、ありがとうの感謝の気持ちを伝えたいですね。
それが難しいんですが・・・

2013年05月16日
ついに、ついに、走っちゃいました・・・素敵な出会い編 2
トンネルの入り口にて

昨日の続きです。
線路跡を過ぎると、今売り出し中の名所・・・・牛根の埋没鳥居。
のぼりに導かれていくと駐車場に、ここから徒歩、ここで垂水市の偉いとろは、杖がおいてあるのです。
これは、高隅山(おおのがら岳)の登山道入口にも設置してあります。

これは意外と助かります。1本借りて上り始めると、いきなり・・・もくもく・・・「ドドド~~ン」

そうです。桜島の噴火です。鹿児島の人には珍しい光景ではないのですが、観光客の方は大喜びです。
それで、大正3年の大爆発で鳥居が埋まったのです。

同じものは、桜島にもありますが、ここは桜島の噴火見ながらですから、臨場感があります。
奥には、お稲荷様が鎮座されています。

埋没鳥居を後にして、国道に出ると、居世神社が、ここは有名ではないですが、歴史もあり、パワーを醸し出しています。
吸い込まれるように、鳥居をくぐりました。

社殿の中も撮影させて頂きました。


最後は壇ノ浦の合戦で敗れて落ち延びたと言われる安徳天皇のお墓でした。

垂水市役所によって、資料もらって帰りました。
あとがき
ミニミニツーリングでしたが、久しぶりでしたので、楽しかったです。
少し、自信もついたので、次は林道ツーリングに行ってみよう!と思いました。

昨日の続きです。
線路跡を過ぎると、今売り出し中の名所・・・・牛根の埋没鳥居。
のぼりに導かれていくと駐車場に、ここから徒歩、ここで垂水市の偉いとろは、杖がおいてあるのです。
これは、高隅山(おおのがら岳)の登山道入口にも設置してあります。
これは意外と助かります。1本借りて上り始めると、いきなり・・・もくもく・・・「ドドド~~ン」
そうです。桜島の噴火です。鹿児島の人には珍しい光景ではないのですが、観光客の方は大喜びです。
それで、大正3年の大爆発で鳥居が埋まったのです。
同じものは、桜島にもありますが、ここは桜島の噴火見ながらですから、臨場感があります。
奥には、お稲荷様が鎮座されています。
埋没鳥居を後にして、国道に出ると、居世神社が、ここは有名ではないですが、歴史もあり、パワーを醸し出しています。
吸い込まれるように、鳥居をくぐりました。
社殿の中も撮影させて頂きました。
最後は壇ノ浦の合戦で敗れて落ち延びたと言われる安徳天皇のお墓でした。
垂水市役所によって、資料もらって帰りました。
あとがき
ミニミニツーリングでしたが、久しぶりでしたので、楽しかったです。
少し、自信もついたので、次は林道ツーリングに行ってみよう!と思いました。
2013年05月15日
ついに、ついに、走っちゃいました・・・素敵な出会い編1
ついに、というか、やっというか・・・・ミニツーリングに行きました。
今回は、桜島を裏から見る事、狐ヶ丘と牛根地区の散策です。
久々に乗るカトリーヌは優しく受け入れてくれましたが、如何せん、1カ月もまともに乗っていないわけですから、感覚は薄れていて、すぐに人車一体と言う訳にはいきません。
それでも、必死にニーグリップかまして、コーナーをすり抜けるものの、若干、倒し過ぎたり、ふらつきながら、舗装林道のワインディングを、噛みしめるように、楽しんでいきました。
天気は最高によくて、汗ばむくらいでしたが、走るには丁度よかったです。
最初の目的地は、輝北上場公園です。ここからは、桜島の眺めは最高です。

桜島をバックに

もうひとつ、ここは、以前、星空が日本で一番きれい見える場所でもあったので、天体望遠鏡の施設もあります。
夜いけば、見れますよ。

少し、風は強かったのですが、寒くもなく次の目的地の狐ヶ丘向かったのですが、どこをどう間違えたか、たどりつけなくて、結局、牛根まで下りてしまいました。
宇喜多秀家潜居跡の見学に行きました。
この秀家は、通称烏城と言われる岡山城と建てた戦国の武将で、関ヶ原の戦いで敗れて、島津家を頼って、逃げてきて、ここの潜伏していた場所です。
後に、見つかって、八丈島に流されて、そこで生涯を閉じたそうです。

七人塚というところに、大きな木がありました。

さらに進むと、家臣のお墓と居住跡の石碑がありました。


どうして、私が宇喜多秀家に興味を持ったこといいますと、実は何を隠そう私は彼と同じ岡山出身なのです。
こんな離れた地に、落ち忍んでいたなんて・・・・・・そう思うと急に身近に感じてきました。
さらに次の名所を探すために、旧JRの路線跡(未舗装)を走っていて、トンネルが・・・・・
「うわ~~っ!これいい~!最高!」叫びながら、進んでいると・・・・前からバイクが・・・よく見るとセローでした。

まあ~こんな所走る人は、なかなかいないので、止まってあいさつを、セロー君は国分から来ていて、廃線になった跡を走っているみたいでした。
しばらく、話して、写真撮ったりして、名刺渡して別れました。

こんな風景めったと味わえませんよね。オフロード最高!
さてさて、ハプニングでミステリアスなツーリングまだまだ続きますが、一休みということで、今回はここまで・・・
次回を、ご期待ください。
今回は、桜島を裏から見る事、狐ヶ丘と牛根地区の散策です。
久々に乗るカトリーヌは優しく受け入れてくれましたが、如何せん、1カ月もまともに乗っていないわけですから、感覚は薄れていて、すぐに人車一体と言う訳にはいきません。
それでも、必死にニーグリップかまして、コーナーをすり抜けるものの、若干、倒し過ぎたり、ふらつきながら、舗装林道のワインディングを、噛みしめるように、楽しんでいきました。
天気は最高によくて、汗ばむくらいでしたが、走るには丁度よかったです。
最初の目的地は、輝北上場公園です。ここからは、桜島の眺めは最高です。
桜島をバックに
もうひとつ、ここは、以前、星空が日本で一番きれい見える場所でもあったので、天体望遠鏡の施設もあります。
夜いけば、見れますよ。
少し、風は強かったのですが、寒くもなく次の目的地の狐ヶ丘向かったのですが、どこをどう間違えたか、たどりつけなくて、結局、牛根まで下りてしまいました。
宇喜多秀家潜居跡の見学に行きました。
この秀家は、通称烏城と言われる岡山城と建てた戦国の武将で、関ヶ原の戦いで敗れて、島津家を頼って、逃げてきて、ここの潜伏していた場所です。
後に、見つかって、八丈島に流されて、そこで生涯を閉じたそうです。
七人塚というところに、大きな木がありました。
さらに進むと、家臣のお墓と居住跡の石碑がありました。
どうして、私が宇喜多秀家に興味を持ったこといいますと、実は何を隠そう私は彼と同じ岡山出身なのです。
こんな離れた地に、落ち忍んでいたなんて・・・・・・そう思うと急に身近に感じてきました。
さらに次の名所を探すために、旧JRの路線跡(未舗装)を走っていて、トンネルが・・・・・
「うわ~~っ!これいい~!最高!」叫びながら、進んでいると・・・・前からバイクが・・・よく見るとセローでした。
まあ~こんな所走る人は、なかなかいないので、止まってあいさつを、セロー君は国分から来ていて、廃線になった跡を走っているみたいでした。
しばらく、話して、写真撮ったりして、名刺渡して別れました。
こんな風景めったと味わえませんよね。オフロード最高!
さてさて、ハプニングでミステリアスなツーリングまだまだ続きますが、一休みということで、今回はここまで・・・
次回を、ご期待ください。
2013年05月13日
ミニミニライブ
9時ごろ、突然、近所のA君がいきなりやってきて・・・・「谷本さん出来ましたので聞いてください」とギターを抱えて言いました。
「なんここっちゃ?」
「以前リクエストしてもらっていた曲です」
と言う訳で、急遽、プラグポイントにステージをセッティング・・・・・と言っても椅子1個だけですが。
PAは何もないので、そのままで、私一人のリスナーで始まりました。
そうそう、癌手術の前にリクエストしていた曲は、アンジェラ・アキの「手紙・・・拝啓十五の君へ」でした。
二人だけのライブでしたが、しんみりと語りかけるように聴かせてくれました。
ギターや歌のうまい下手はあるかもしれませんが、心に沁み込んで、響きました。
「ありがとう!A君!」
少し、時間があったので、もう1曲・・・長淵剛の「とんぼ」を聴かせてもらいました。
朝から、happyな1日のスタートになりました。
2013年05月12日
衣替え
一気に、暑くなったので、こたつ布団とマットを干して、しまいました。
代わりに、い草の御座を全体的に敷いて、扇風機、蚊取り線香、うちわを出しました。
代わりに、い草の御座を全体的に敷いて、扇風機、蚊取り線香、うちわを出しました。

Posted by Plugpoint king at
16:45
│Comments(0)
2013年05月12日
やっといい天気になりました。
悪天候で2日間、沈殿していたパスポートNO2057 栃木県から、KAWASAKI ZX-10Rに乗ってやってきた瞬介君
ライムグリーンのカワサキカラーが眩しいですね
これから北に向かうそうです。
気をつけて!いってらっしゃい!
2013年05月11日
プラグポイントスペシャルツアー
今日は雨が降ったので、連泊のライダーさんを、バイク王国・プラグポイントスペシャルツアーとして、鹿屋航空資料館に案内しました。

特攻隊の遺書や遺品もありますし、現自衛隊の物も展示してあります。
ゼロ戦好きのライダーさんは熱心に見学されていました。

本物の飛行機・ヘリも展示されて、コクピットに乗ることもでき、楽しめます。

元パイロットの係員の方に親切に、説明していただきました。
特攻隊の遺書や遺品もありますし、現自衛隊の物も展示してあります。
ゼロ戦好きのライダーさんは熱心に見学されていました。
本物の飛行機・ヘリも展示されて、コクピットに乗ることもでき、楽しめます。
元パイロットの係員の方に親切に、説明していただきました。
2013年05月09日
これはいい
先月、スマホを、ギャラクシーノートに替えて、見やすさ、使い勝手はいいのですが、いかんせん普通のスマホに比べて、実に大きくて、持ち運びに不便していました。
バッグに入れて、持ち歩くのも仰々しいしいし、手に持っていると、落としたり、すぐ忘れてしまうので、どうしたよかろと思案していましたが、はたと思いだしたのが、数年前、流行ったチョークバックでした。
と言って、もう時代遅れ・・・その辺のお店にはない。鹿児島のモンベルや好日山荘に行けばあるのですが、そこまで出来ないので、お洒落なリサイクルショップで探すことに・・・・3軒目で見つけました。
丁度の大きさで、アウトドアー用と通常使う用と2個買い求めました。
これなら、ギャラクシーノートも楽々、お出かけの時は、財布も入れる事ができます。
落とすことも、なくすこともなく、このままバイクにも乗れそうです。
一応、皮製なので、しなやかさもあります。
結構、お気に入りでつかってます。