プロフィール
Plugpoint king
Plugpoint king
鹿児島県鹿屋市上祓川町山寺鉱泉内にあるライダーハウス・バイク王国「プラグポイント」は2025.05.05に移転リニューアルしました。南九州のツーリングの拠点として、ご利用ください。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
ようこそ、プラグポイントに。 移転リニューアルしました。 設備も充実、快適に過ごせます。

2013年01月16日

今年初登山

昨日、今年初めての山登りに、高隅山山系・御岳に行ってきました。

天気・・・快晴、気温・・・陽気、風・・・殆どなし。の好条件に恵まれて、快適な登山が出来ました。

9:30・・・5合目駐車場に到着。車1台もなし、準備をして、ストレッチを済ませる。

9:40・・・・登山開始。

今年初登山

ここから、テレビ塔までは、石段が多く、いきなり急登り、体が慣れていないせいか、少し重さを感じる。
ゆっくりとしたペースで、登る。

今年初登山

登山口から、20分、テレビ塔に着く。

今年初登山

このアンテナは、アナログ時代に使用されたていたのもで、今は、緊急用以外は使われてないようだ。

ここからは、横岳、平岳、二子岳、妻岳・・・・その向こうに、桜島の噴煙が見える。

今年初登山

靴紐、ザック紐などの点検と水分補給のため、小休止。

その先は、一気な急な下りである。転ばないように、慎重に下る。
下ったところに、陽石なるものの看板があったので、今回は覗いてみると・・・・

今年初登山

それは、負けそうなぐらいのご立派な陽石でしたが、先から毛ならぬ、木がぼうぼうに生えていて、思わず、「先じゃなくて、根元だろ~~」とつぶやいてしまった。

笑っていられたのはそこまで、そこからは、9合目までは、ロープ、鎖のある急登が続く、霜柱や凍っている場所もあり、滑らないように注意しながら、高度を稼いでいく。

今年初登山

今回は、ストックをダブル(2本)使用してみた。ノルデックで試しているせいか、意外と抵抗なく使え、足腰の負担の軽減になった。強いて難を上げるなら、鎖やロープの時に邪魔になるぐらいかな。


8合目到着、ここは水飲み場があるから、助かる。
恵みの水を頂いて、後少し、頑張るか!

今年初登山

さらに、粘土質の登山道が続きますが、2本のストックワークでなんなくクリア。

9合目到着。ここからやっと山頂が見える。後、五分。
最後のアタックロードを楽しみながら・・・・頂上を目指す。

今年初登山

10時50分・・・ついに山頂!
所要時間・・・・1時間10分は、自己ベスト!

今年初登山

風もなく穏やかな日和・・・・まずは「龍王権現」様に、お神酒をささげて、安全登山を祈願。

今年初登山

右から、横岳、平岳、二子岳、妻岳

今年初登山

峰越林道を望む

今年初登山

山頂より、おおのがら岳を望む

今年初登山

山頂にて・・・・今回も山頂で愛を叫ぶ!

今年初登山

今日のランチは、トマト、梅ぼし入りおにぎり、いわしフライ、紅茶でした。

登山者は、山頂で食事中にご婦人が2人、下りっている時に、カメラマン風の方1人に会っただけでした。

下りはダブルストック使い、転げるように、30分で下山しました。

次なる目標は、1日で7つある1000m峰を踏破することかな・・・・・単純に計算しても8時間はかかる。

十分鍛えて、4月か5月のいい天気の日に、行いたい。

同じカテゴリー(登山)の記事画像
山岳ガイドしました。
久しぶりに夫婦で登りました。
25年ぶりに挑戦してみました。
紅葉狩り・・・大浪池編(2013.11.5)
スペシャル過ぎる休日
高隈山ってこんなに素晴らしい!
同じカテゴリー(登山)の記事
 山岳ガイドしました。 (2014-07-24 19:39)
 久しぶりに夫婦で登りました。 (2014-07-02 19:06)
 25年ぶりに挑戦してみました。 (2014-04-02 19:25)
 紅葉狩り・・・大浪池編(2013.11.5) (2013-11-15 11:10)
 スペシャル過ぎる休日 (2013-10-02 20:46)
 高隈山ってこんなに素晴らしい! (2013-09-20 10:41)

Posted by Plugpoint king at 18:20│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年初登山
    コメント(0)